そう言えば「渦とチェリー」は怪奇幻想クラブでした!
と、はたと思い出した今日。
もしも、これまで「怪奇」や「幻想」的なコンテンツを期待して本HPや新聞をご覧になった方が肩透かしを食ったようなお気持ちになられていたらごめんなさい。
立ち上げ当初から流転に次ぐ流転で、もう本来の意味が薄れてしまっておりますが・・・
大正昭和の古き佳き「怪奇幻想」小説の朗読をするチェリーの朗読を聞く「クラブ」です。
ええっ!
知らなかった!という方、ええ、知らなくても大丈夫です。
今はただ、チェリーの心の中にあればよい事です。
数年前に立ち上げたイベント名は「怪談バー」。
その頃は、稲川何某さん的実話怪談語りをするイベントだと思って、いざ来てみたら田中貢太郎だ岡本綺堂だのの小説を延々朗読している様にドン引き・・・そうですよね、名前がアレですな、という事で改名したのも何やら懐かしい思い出です。
奇しくも、同じ頃、本当に怪談語りをするバーというのがススキノに出現、それが東京に進出して来た頃、イベントとしての「怪談バー」改め「渦とチェリー」は一旦終止符を打ったのです。
(あ、怪談バーさんとは関係なく、です!)
あれからずっと、どんなお店なんだろうと気にはなっていたのですが・・・
先日、とうとう遊びに行ってしまいました。
せっかくなのでちょいとレポートを書き残しておきます。
場所は歌舞伎町の奥、クラブ等のネオン賑やかなディープ目な場所。入るとお姉さんによるシステムの説明。飲放題制で1時間越えると延長料金となります。ドクロや怖めのお人形が店内にディスプレイされておりますが、お化け屋敷のような暗さや怖さはなく、怖いのが苦手な方にもハードルがさほど高くない感じ。
スタッフさんやパフォーマーさんも若く、程よく気さくで、なんというか・・・ちゃんとお店してました。
終電も気になる時刻だったので、あまり長居はいたしませんでしたが、
いや、まさに看板通り、きちんと(?)実話系怪談をされており。
当たり前だけど、看板に掲げたら、その通りの内容のことをする、って、
大事、というか大前提なのね。
暴走しがちなチェリーも、少し大人になってまいります。
ああ、また、今度はちゃんと怪談バーイベント、やって見たいな。一夜限りで。